『不思議の国のアリス』などの児童文学の名作を題材に英会話の基本を身につけます。
内容詳細
音読劇ワークには、英語を習得するのに必要なプロセスが詰まっています。児童文学の易しい英語を聞き取り、記憶し、イメージを持ってアウトプットする訓練は、英語の底力をつけます。
劇仕立てにして役になって演じるので、楽しく続けられます。講座の終わりには音読劇が一つ出来上がり、英会話に必要な耳と口、オープンマインドが得られます。
講師
石井 あつこ
日時
1回目 | 6月12日(日)19:00〜21:00 |
2回目 | 6月19日(日)19:00〜21:00 |
3回目 | 6月26日(日)19:00〜21:00 |
4回目 | 7月10日(日)19:00〜21:00 |
4回の講座内容
1回目 | 「聞いて真似る」ネィティブスピーカーの英語に慣れるためのワークです。 |
2回目 | 「憶える」聞いて真似るを続けながら、イメージの力で記憶をしていくワーク |
3回目 | 「そしてナリキル」ストーリー世界の住人になり、自分と役柄を重ねます |
4回目 | 「仕上げの発表会」音読劇を演じ、グループごとに見合います |
こんな方におすすめ
・学生時代、英語が苦手だった方
・10年以上、英語を使っていない方
・海外映画を楽しみたい方
こんな変化があります
・ネィティブスピーカーの英語がゆっくりに聞こえる
・字幕に頼らないで洋画を楽しめる
・どんどん英会話したくなる
講座の材料費用と申込日の注意
「不思議の国のアリス」の日本語訳の本が必要。入手は自分で。
申し込み期限:1週間前
講師実績
〇子ども英語教室ラボパーティ運営(16年)
〇発表された翻訳脚本と書籍
「ドロシーとオズの魔法使い」「賢者の贈り物」/ITIジャパン
「フランシーンの奇跡」/バベルプレス